こんにちは!ルカ(@RUKAv2)です♩
今回は、太ももに引き続き、脚の下部の話をしていきます!具体的には、ふくらはぎや足首、足の裏など。
太ももの張りと同じくらいわたしが悩んでいたのが、太いふくらはぎ。むくみはすごいし冷えるしランニングしても太くなるしで、もうどうしていいかわかりませんでした。
また、ふくらはぎが太いとこっちも太い、というのが足首です。キュッと締まったふくらはぎの持ち主を見かけると、街中でもどこでもジッと見てしまいます。
さらには足。これだけ脚に気になるところがあると、足もトラブル続出だったりするんですよね。巻き爪や外反母趾、かかとのガサガサ感、マメやタコなど、もういいかげんにして!ってくらいいろいろあって悲しくなっていました。
しかしそれも、少しずつ改善されつつあります^^
今回は脚の下部、ふくらはぎ、足首、足〜足の裏までを見ていこうと思います!特に「足」はじっくり見たことないかもという人が多いと思うので、この機会にチェックしてみてください!
Contents
ふくらはぎが張る原因とは?
最初に、ふくらはぎが張る原因から見ていきましょう!ふくらはぎが骨格のせいで太くなるということはまずありません。だいたいの原因は、筋肉が余計に発達していること、またその上に脂肪が乗っていることです。
ここでは3つの理由を紹介します。自分と照らし合わせてみてくださいね^^
つま先重心
あなたは、よく高いヒールを履きますか?ヒールを履いた後 、ふくらはぎがパンパンになっていませんか?
それは、重心がつま先に移っているからなんです。姿勢の良い人はつま先重心に見えることが多いかもしれませんが、実はそうではないんです。
1本の鉛筆を想像してください。まっすぐ立てたときはそのままスッと立ちますが、ちょっと斜めにするとパタッと倒れてしまいますよね。その斜めなのを支えるのが、筋肉です。
斜めに倒れていなければ、余計な筋肉はつくことはありません。
自分がつま先重心になっていないかどうか?ぜひ見直してみてください♡
重心は、内くるぶしの下あたりに来るのが理想です( ´ ▽ ` )
ヒールの履きすぎでよくわからなくなってきたら、スニーカーやぺたんこ靴に履き替えて歩くようにしましょう!少しずつ感覚が戻ってくるはずです。
良くない食生活
ふくらはぎが太い人の多くは、むくみがあります。むくみの解消法として、半身浴や脚を高く上げて寝るなどがありますが、それは対処法でしかありません。
むくんでからどうにかするのではなく、むくまない体を作っていきましょう( ˘ω˘ )
むくまない体を作るには、食べる物を変えるのが一番です!わたしも、「好きなもの食べたいしーチョコだってやめたくないしー運動すれば大丈夫っしょ!!」と軽く考えていました(汗)
でも、あるとき1週間くらい集中して食生活を改善してみたところ、むくみや冷えがかなり良くなったことがありました。
その時、体を変えるのに食生活の改善は欠かせない!と実感したんです(´-`).。oO
食事のことは別の記事でいろいろ書いていますが、むくみに悩まされている人は、たんぱく質をたくさん摂ることをおすすめします♡
肉・魚・卵・大豆製品などを中心に、1日に体重と同じ数字のグラム数を摂るのが理想です。めんどくさっ!!と思わずに、ぜひ数日間だけでもやってみてください!体が変わっていくのがわかると思います。
全身のむくみが減ると、自然と脚のむくみも減っていきます!参考にどうぞ♩
雑な歩き方
ふくらはぎがパンパンに張っていることの原因の一つに、歩き方があります。足首が使えていないと、ふくらはぎのポンプ機能が働きません。
ダラダラ歩くクセがある人は、軽くかかとから着地する感覚で歩くようにしてください。足首が動いて、ふくらはぎまで使われるようになっていきます♡
これは少し意識するだけでだいぶ変わると思います。逆に意識しすぎてかかとから!かかとから!とやりすぎると膝の裏を痛めたりすることがあるので、ほどほどに軽く意識する程度がいいです(。・ω・)ノ゙
以上3つが、ふくらはぎが張る主な原因でした!自分の体をチェックして、当てはまりそうなものがないか考えてみてください!ここではチェック中心なので、具体的な詳しいやり方は第3章で紹介します。
足首が太いと全身の調子が悪くなる
次に見るべきところは、足首です( ˘ω˘ )
あなたの足首は今、どんな状態ですか?太いだけでなく、アキレス腱が見えていないとしたらちょっと良くないです。
足首が硬い&むくんでいると、うまく動かすことができません。そうすると、連動してふくらはぎも使えなくなります。
今まで足首を特に気にかけていなかった人は、ぜひこの機会にしっかりあ見直してください。足首も他の部分同様、骨が太いから太い、ということはほとんどの場合ありえません。
体液が滞っていたり、動かしていないことが原因です。
こんな本もあるくらい、足首は重要なんです!
足首は骨盤とも連動しているので、これだけで骨盤の位置が調整されて痩せていくこともあるんです。また、食事を変えるだけでもむくみが減ってすっきりしてくることもよくあります。
足首の重要性をわかってもらえると嬉しいです♡
足の裏のトラブルを見逃さないで!
わたしは今まで、足については無頓着でした。ただ、過去に痩せていたときと比べると、足のトラブルが多くなったなあ…とはなんとなく感じていたんです。
足の裏のトラブルは、体の悲鳴です。
よくよく考えてみれば、足の裏は全身を支えてくれているんですよね。ものすごい負担だと思います…
足や足の裏にトラブルを発見したら、「あー体に問題があるんだなあ」と気が付いてください。また、それを支えるために足が頑張っているということにも(;ω;)
調子が悪い、なんか変、というのは体のSOSです!それに早く気が付いて対処すれば、体は良い方向に行きます。
足の裏のトラブルは、体全体が変わることで少しずつなくなっていくことが多いですが、ピンポイントで気になるようであればフットケアサロンなどに行くといいと思います。
いずれにせよ、痛みがあったりトラブルの程度がひどい場合には、早めに専門機関で診てもらってくださいね!
食生活と姿勢で変わる
いろいろ説明してきましたが、これらのことは、食生活や姿勢で大きく変わることが多いです。そして土台ができた時点で運動などを始めていくと、よりしっかり健康でキレイな体ができあがっていきます♡
すっきりキレイな膝下を手に入れて、ヒールでもブーツでもかっこよくストレスなく履きこなせることを目指して頑張っていきましょう!
体は、工夫と少しの努力で必ず変わっていきます^^少しでもお役に立てれば嬉しいです!