こんにちは!ルカ(@RUKAv2)です。
前回はちょっと説明が長くなってしまいましたが、読んでいただけましたか?
自分に合ったダイエット方法の見つけ方についてとことん書いたので、まだの人はそちらも読んでくださいね!
第1回と第2回はマインド的なことが多く、抽象的だなと感じた人もいるかもしれません。ただ、ダイエットに関しては考え方が大変重要になってくるので、必ず目を通しておいてください。
今回からは、具体的な方法に関して書いていきます^^
基礎知識として覚えておくべきこと、カロリーの罠や食事制限の落とし穴など、「えっ?ダイエットの常識だと思ってたのに…」ということも説明します。
第3回は、「ダイエットで大事な3つのこと」を紹介します。
Contents
大事なこと1つ目:姿勢・体の使い方・体の土台作り
ダイエット講座でわたしが一番重要視していることです。姿勢、体の使い方、体の土台作り、言葉は違いますが、意味は同じだと捉えてください^^
体の使い方、上手ですか?
突然ですが、あなたは食べないとスルスル痩せていきますか?
それとも、全然食べていない時でも痩せないですか?
前者の人は、体の使い方が上手です。
骨があるべき場所に収まっていたり、筋肉がうまく使えていたりします。
骨や筋肉の連携がうまくいっていると、体の本来のパワーが発揮されやすくなります。
すると、いわゆる「代謝が良い」状態になります。
代謝が良いと、取り込むカロリーが少ない時に痩せる体になっていきます。
反対に後者の人は、体の使い方があまり上手ではありません。
骨格が歪んでいたり、余計な筋肉がついてバランスが悪くなっていたりして、体本来のパワーが発揮されにくくなっています。
そうすると代謝が悪くなり、食べていなくてもカロリーを消費しにくい体になっていきます。
骨格はどんどん変わる
しかしここで、「じゃあわたしは骨格が良くないから無理なんだ…」とは思わないでください。
実は、この骨格や筋肉のバランスは、姿勢や体の使い方を変えることで整えることができるんです。
こういう理由から、ダイエットで大事なことの1つ目として「姿勢・体の使い方・体の土台作り」を挙げました。
多くの人が「骨格は生まれつきのものだからしょうがない」と思っていますが、それは間違いです。たしかに脚の長い短いなどは多少人によって差があるかもしれませんが、全体的な細さは絶対に変えられます。
「わたし骨太なんだよね…」という人も、骨の太さが細い人と比べて10センチも違うんなんてことはありえません。
人体模型を思い出してもらえればいいですが、骨は細いです。
余計な筋肉や脂肪で太くなっているだけなんです。
骨格も筋肉バランスも、姿勢次第
姿勢や体の使い方を変えれば、骨格や筋肉のバランスは驚くほど変わります。
ただその体の使い方がいつの間にかクセになってしまっているから抜けないだけで、意識して変えるようにすれば体全体のシルエットを変化させることだって十分可能なんです。
一度体の土台が整えば、食事改善や運動の効果も格段に上がります。
「何をしても痩せない」「あらゆる方法を試してきたけどダメだった」という人は体の使い方が下手になって基礎代謝量が落ちている状態なので、ぜひ見直してみてください。
今まで変わらなかった体が少しずつ変わっていくはずですよ^^
大事なこと2つ目:食事改善
ダイエットで大事なこと2つ目は、食事改善です。
一応念押ししますが、「食事制限」ではなくて「食事改善」です。
わたしは食事制限という考え方があまり好きではありません。
「制限」という言葉からは、「我慢」が連想されるからです。
我慢は続かない
ダイエット以外でも、我慢は続かないと思っています。
楽しいからやる気になるし、楽しいから 続けられる。
ダイエットもそういうものであってほしいと思うんです^^
だから、食事制限という考え方はこのダイエット講座では登場しません。
「好きなものを好きなだけ食べたい!食事制限なんてしたくない!」という人にこそぴったりなダイエット講座なので、安心して読み進めてください。
実はわたしも食事制限なしで10キロ痩せた経験があるので、「本当なの?」と疑っている人も信じてくださいね(笑)
食事の質を重視する
ただ、制限しなくていいとは言っても食事の中身は大事です。
食事制限は必要なくても、食事改善は必須だと言えます。
なぜなら、食が体を作るからです。車に例えるなら食事はガソリンです。
「運動してれば食事はなんでもいい!」という人がいますが、それは間違いです。
車を走らせるガソリンが空っぽでは、いくら走らせてもプスプス音を立てて壊れてしまいます。
よって、このダイエット講座では食事改善にも重きを置いています。
ただむやみに食事量を減らす必要はありません。
「空腹感に耐える方法」と検索するくらいなら、「間食におすすめのおやつは?」と検索してください^^
ストレスフリーでリバウンド無しのダイエットが目的です。
量を減らすことは考えずに、「食事の質を見直すこと」だけ考えてください。
体が勝手に満足する
不思議なのですが、質が良いもの、体が本当に欲しているものを摂っていると、体は少量で「もういいよ」と満足し始めます。
そうすると、食事制限も同時に行っていることになりますよね。
意識せずとも食事量を抑えられるようになるのが、食事改善の素敵なところなんです。
食事改善の重要性、わかっていただけましたか?^^
では、いよいよ最後の3つ目です。
大事なこと3つ目:運動
最後は運動です。
運動は、上の2つに比べるとそこまで重要視はしていません。
運動も大事ですが、その前に姿勢と食事を徹底的に整えればある程度は痩せます。
もちろん運動もやればやるだけ効果はあります。
しかし、「やる人を選ぶ」という面があるのでそこだけ注意です。
やりたい人はやればいい
運動は、やりたい人はやった方が痩せるし、逆にやりたくない人が無理にやったところで痩せません。「どういうこと?」と思った人もいるかもしれませんね。
運動に限らず、やりたくないことをやったところで、ストレスが溜まるだけですよね。その時は良くても、後でストレスが爆発したら、それはリバウンドに繋がります。
そういう意味で、「やりたくない人はやらない方がいい」とお伝えしました。
体の巡りを良くするという点で運動は非常に効果的ですが、もし嫌ならすっ飛ばしてもいいです。
反対に、「昔から運動は好きだったし、気分転換にもなるからやりたい!」というような人にはぜひ行ってほしいです^^
姿勢が良くなると、運動効果もアップする
運動すると、深く呼吸できるようになったり、筋肉の状態が良くなったりという効果があります。
特に体の使い方が上手な人が運動をすると、どんどん変わります。
おすすめの筋トレやエクササイズ、有酸素運動などについては「第3章:ダイエット実践!」で紹介しています♩
めんどくさがりな人でもラクにできて、さらに効果抜群なものに厳選したので、ぜひ試してみてくださいね!
「新しい王道ダイエット」で確実に痩せる!
よく「王道ダイエットで10キロ痩せました!」という体験談を見かけます。
王道ダイエットとは、「質の良い食事をしっかり摂って適度な運動をして規則正しい生活をする」 というダイエットを指すことが多いですね。
わたしは、これには1つ抜けているものがあるとずっと考えていました。
それが、「姿勢・体の使い方・体の土台作り」です。
「王道ダイエットなら論理的に考えて確実に痩せるはずなのに、どうして痩せる人と痩せない人がいるんだろう?」 という疑問から研究が始まりました。
同じ人間なので、同じことをして違いが生まれるなんてありえない!と考え続けたんです^^ 相当な負けず嫌いなので、痩せる友達を見て「なんでなんだ!」と悶々と悩み続けていました(笑)
よくよく考えて見れば、体の土台ができていない状態で食事改善や運動をしたってうまくいくはずないですよね。
特に運動は、体を動かすのにそのやり方が間違っていたら、うまくいかないのは当然です。
そこを理解せずウォーキングだランニングだと努力してしまうと、効果が出ずにイライラしてしまうんです。
このダイエット講座では、従来のダイエットの王道に「姿勢・体の使い方・体の土台作り」を追加します^^
「新しい王道ダイエット」で、新しい体に生まれ変わりましょう♩
第3回の講座はこれで終了です^^
今回もおつかれさまでした!
第4回からは、今回紹介した3つのことについてさらに詳しく紹介していきます!
お楽しみに♡
次の記事はこれ!
→正しい姿勢でダイエット!体の使い方を変えて痩せる体質になろう
